萩亭日記

2人の男子(6歳、8歳)を育てながらフルで看護師で働いてる私の、何気ないことしかない日記

認知症と家族と

骨粗鬆症の治療で、毎月注射に通っていらっしゃる96歳女性 Mさん👵

 

 

話し方は上品で、病院に来るときもきちんとした洋服で1人で通ってこられていた。

 

 

趣味は麻雀で、毎週金曜日は麻雀のお仲間がMさんのお宅に遊びにきて、みんなで麻雀を楽しむのと楽しいそうに話されていた🀄️

 

 

体も心も元気なMさんを、私は密かに【奇跡の90代✨】とこんな風になりたいと憧れをもってみていた😌

 

 

そんなMさんが、先月の終わり、娘さんに付き添われて来院した🏥

 

 

以前に転倒して頭を打撲、頭蓋骨の下にある硬膜の内側に出血がじわじわとたまり、一定量に達したために脳を圧迫して意識状態が悪くなり、手術のため1週間ほど入院していたとのこと🤯

 

 

無事退院となり、退院したその足でご家族と一緒に当院に寄ってくださった。

 

 

いつものように👩‍⚕️「大変でしたね」と話しかけた私は、Mさんの返答に驚いた😮

 

Mさんは無表情で、

👵「あなたわかってる?だめなのよ。」と、辻褄が合わない返答が帰ってきて、会話が成り立たない。

 

 

👩‍⚕️「久々のご自宅でのごはん、何食べます?」

 

 

👵「なんでもいいわよ」

今までの、上品で優雅な雰囲気のMさんからは想像できないような返答。

 

 

高齢になると入院中にせん妄を引き起こしたり、認知機能低下を招くリスクは高くなる。

そのことを見越して、Mさんも手術して1週間というスピードで退院してきたのだが、退院後のMさんは別人のようになっていた🤬

 

 

今はコロナで面会ができないので、退院の際久々に会ったお母さんが、別人のようになったことに驚いた娘さんが、クリニックにMさんを連れてきたのだった🩺

 

 

👨‍⚕️「今回、脳の手術していること、入院という環境の変化にあったため、これから認知機能の状況は改善していくかもしれませんよ」と先生が話し、Mさんと娘さんは帰っていかれました。

 

 

今月になり、骨粗鬆症の注射のため再度、娘さんと来院されたMさん👵

 

 

👵「みんなはおかしいって言うけど、自分ではしっかりしてるのよ」

 

 

👩‍⚕️「誰がおかしいって言うんですか?」

 

 

👵「誰かしら?先生だったかしら。ということだから、そういうところもあると分かっておいて」とMさんは淡々と話される。

 

 

👩‍⚕️「麻雀はやってるんですか?」

 

 

👵「やってるわよ」

 

 

👩‍⚕️「お仲間が来てくれるっていいですね。」

 

 

👵「うちに麻雀があるからね」

 

 

前回来院時よりも会話は成り立つようになっているが、以前の穏やかな口調ではなくどこか怒っているような口調で、表情は無表情で話される🗣

 

 

注射を終えたMさんが娘さんのところに戻ると娘さんがすかさずやってきて

👩「何か話してましたか?」

👩‍⚕️「周りは自分のことをおかしいって言うけど、自分ではそうは思わないってこと話されてました。もとがとてもきっちりされた方なので、周りから何か言われてもその自己イメージは崩したくないのかもしれませんね」

👩「いまだに、私のこともわからなくて、知らない人って思ってるみたいです。母は、前と変わりましたか?」

👩‍⚕️「かなり変わられた印象を受けます。以前のMさんは、96歳ながら趣味もあり、1人で病院にいらっしゃる、個人的には奇跡の90代と思ってましたから。とてもしっかりされてましたけど、90歳というご年齢であることはたしかなので入院・手術の影響が大きかったのかもしれませんね。麻雀また復活されたみたいで!」

👩「はい。。

ただ、一緒に麻雀やっていた方のことも覚えてなくて、ルールも分からなくなってきているので、お仲間の方からも、今年いっぱいで。。と言われてるんです。麻雀でつながる関係ですから、麻雀がちゃんと出来ない状況でお引き止めするわけにもいかなくて。」

👩‍⚕️「なるほど、それは娘さんとしてもつらい状況ですね。介護保険で麻雀やってるデイサービスに行くのもいいですね。職員の方が入れば、フォローもしてくださりそうですし」

👩「いま、麻雀やってるデイサービス探してるんです。ただ、将棋とかと違って4人集まらないといけないので、メンバーが集まらなくてと言われてるんですけどね」

👩‍⚕️「Mさんはお話も上手ですし、人との関わりに苦手意識があるわけでもないので、おしゃべりに行くだけでもいい刺激になると思いますよ。人数がそろえば、麻雀もできるかもしれませんしね」

👩「そうですね、いろいろやってみます」

 

 

娘さんとの話から、娘さんがMさんの認知機能低下を受け止めきれない状況であることが伺えた。確かに、物忘れが徐々に多くなり、少しづつあれ?と思うような行動が増えるというパターンでは、徐々に心構えもできてくるし、先の見通しがつきやすい🛣が、今回のように、入院や病気を機に急激な認知機能低下をきたした場合、急激な気持ちの整理と現実の対応をせまられることで、キーパーソンとなる人の精神的な負担ははかりしれない📦

 

 

大きな悩み事を抱えるときには、今までは良き相談相手だった相手も失っている状況にストレスを感じないはずはない⚡️

 

 

通ってくるクリニックの看護師という立場でできることは、話を聞くくらい。聞いて、一緒に悩んで、何ができるか考えて🙄

 

 

たったそれだけかもしれないが、いつか「あんときは大変でしたよねー」なんて笑顔で話ができる日がくるまで、Mさんと娘さんと共に歩み続けられたらいいなと思う😌

f:id:masayo0728:20221116103354j:image

 

 

認知症検査

私は脳外科のクリニックに勤めているので、認知症疑いでご家族と来院される方が時折いらっしゃる👵

 

 

その方に行うのが、長谷川式認知機能検査✏︎

 

 

今日の日付や今いる場所の認識に加えて、短期記憶や簡単な計算が可能かを問うような検査だ。

 

 

昨日、息子さんと一緒に来院した80代女性Aさん👵

爪切りや鉛筆、スプーン、鍵が入っている箱の中身を覚えてもらい、何が入っていたかを後から問う問題で。。

「スプーンがあったでしょ。あとは。。スプーンで食べるのは、ケーキだから、ケーキ❗️」

 

 

いつの間にか連想ゲームが始まってました😂

 

 

妻と娘と来院した80代の男性Sさん👴

知っている野菜をどんどん言っていってくださいとお話すると

「では、根菜類からいきます!」と宣言して、必要な10個以上のお野菜を言いきった。

検査を終えたSさんは、自分の荷物を全部置いて出ていってしまった🧳

 

 

気合い入ってたよーなんて同僚の看護師と話していた😆

 

 

その後、診察室に入ったSさん。長谷川式認知機能検査の結果を報告すると。。

Sさんの妻が「この人、昨日から検査の内容調べて予習してたんです」と。

 

 

なるほどー😲

知ってる野菜を言ってくださいと話して、根菜類からいきます❗️という発言が出たことや、この検査に全力投球したので、ホッとして荷物を忘れたことが全てつながった。

 

 

認知機能低下を家族から疑われたSさんは、自分はそうじゃないということを知らしめるために、今日の日を気合い入れて臨んだのだ💪

 

 

身体機能や認知機能の低下があると理解してもらい少しでも高い要介護を取りたい家族と、自分はまだまだできると周りに理解してもらいたい本人とのせめぎ合いは続く⚡️

 

 

たった1個の検査の中にも、患者さんの気持ちがあり、意地が隠れていたりする。そんな気持ち受け止めて、相対する家族と共にちょっとした笑い(失笑かもしれないが)に変えられればいいななんて思っている😌

f:id:masayo0728:20221112081648j:image

兄弟げんか〜続編〜

一昨日の夜にたろうとじろうの兄弟げんかが勃発⚡️

 

 

けんかの原因は、じろうが何かあるとすぐにママに言いつけることのようだった🤔

 

 

その話をじろうにもして、どこまで理解できているかなと思っていたら。。

 

 

昨日のお風呂のとき、頭突きをしてきたたろうに

👶なんで頭ぶつけてきたの?

👦ぶつけてないよ、たまたま当たったんだよ

👶あたまをこっちにうごかしてきたから、ぶつかったよ。あやまって。

👦ごめんなさい

 

 

ちゃんと話し合いができ、じろうはきちんと相手からほしい言葉を引き出してました😆

 

 

もっとこじれると一筋縄ではいかなくなるだろうが、まずはお互いに話し合うことが出来たことは成長✨

 

 

次の兄弟げんかの行方も温かく見守りたい😌

 

f:id:masayo0728:20221110080227j:image

SNOWのアプリを使って月になったたろう。

一昨日の皆既月食はみんな空見上げてたなぁ。

兄弟げんか

昨日の夜の兄弟けんかは、最後、たろうがじろうの顔を蹴ったことで母の⚡️が落ち、収束した。

 

 

たろう(長男)は、TVやゲームなど絶対譲れないこと以外は割と執着がうすいので、喧嘩になることは少ない方だ。

 

 

👩なんで顔けんの⁉️

👦ふざけた顔してるから。

👩そんなんで顔けらへんやろ

👦もう、ふざけた顔せんといて❗️

と言い残し、たろうは違う部屋に行ってしまった。

 

 

じろうに事情を聞くと

👶たろうが、テレビを見ようとしたから、この時間はテレビ見ていーのー?ってママに聞いたら、怒っておいかけてきた。

と泣きながら、教えてくれた。

👩たろうは、テレビを見ちゃダメなこと知ってたけど、ママがお部屋にいなかったからこっそりテレビを見ようとして、そのときにじろうが「ママ、見ていーのー?」って聞いたことで、じろうがママに告げ口をしたように感じたんじゃないかな⁉️

じろうがたろうに「もうテレビ終わりだよ」って話し方をしてたら違ったかもね。

 

 

じろうは、なきながらも納得はしたようだった。

 

 

次はたろう。

👩じろうが、ママに見ていーのー?って聞いたことで、じろうが告げ口したように感じたんかな⁉️

👦こくりと頷くたろう。

👩ママもじろうに、その言い方は告げ口のように聞こえたかもしれないから、言い方気をつけるようお話したよ。

けど、お顔をけるのはよくないよね⁉️

ちゃんと謝ったほうがいいと思うよ。

👦じろう、ごめんね

 

 

で、喧嘩は無事終戦しました🆚

 

 

喧嘩の仲裁の仕方って、ほんと難しいなと感じる。よくやってしまうのが、じろうを庇いすぎてしまうこと。

手がでたたろうの心境を全く無視して、ただ、「なんでこんなことしたん⁉️」「だめでしょ⁉️」と怒ってしまうやつ😣

 

 

別に、たろうが普段から手当たり次第人を叩いているなら話は別だが、そうではないなら、きちんと本人の中に理由があるはず🤔

 

 

日々の慌ただしさから、形だけ謝らせて終わらせることも少なくない喧嘩の場面🆚

 

 

できる限り、本人たちが気持ちを伝え合い、理解を深められる場面にできたらいいなと思った出来事でした😌

 

 

f:id:masayo0728:20221109102445j:image

キッザニアの銀行。本物の銀行に2人で来てるみたいで面白い😆

 

 

 

 

 

あきらめない気持ち

昨日の夜、たろう(長男)とじろう(次男)の将棋対決が行われた♟️

 

 

たろうの飛車(1番強い攻め駒)と角行(2番目に強い攻め駒)をちょうだい🤲ときかないじろうに、しぶしぶ承諾したたろう😒

 

 

さすがの大きなハンデに、すぐに勝負終わるだろうとみていたのだが、実力をつけてきたたろう。大きなハンデを背負いながらも、なかなかいい戦いをしている😧

 

 

たろうは、負けるのが嫌で、初心者の私とも勝負をしたがらなかったし、私が偶然に飛車や角行を取ってしまったときなど、泣きながら「もうやらない‼️」と勝負を放り投げてしまう感じやったもんで、さすがにここまでのハンデを背負わされたら、すぐにやめた!となるかと思いきや。。

 

 

最後に、王が陣地を出てもう逃げるしかない場面でも、勝負を投げ出さずに、逃げ回りながらも、まだじろうの王を攻撃しようとしている😠

 

 

あまりのたろうの変わりようにびっくり😳

先週に、父と母を将棋で負かしたことが、大きな自信になった様子。

 

 

自信がないときは『ちょっとでも劣勢になるとこのままでは負けてしまうからやめよう』という気持ちだったのが、自信がつくと『今は劣勢でもいつか優勢に持ち込むぞ』という気持ちになり、追い詰められても折れない心になったことが垣間見えた🤔

 

 

その姿に胸打つものがあり、試合は負けてしまったけれど、戦いぬいたたろうを大いに褒めた夜でした🌝

 

 

今は劣勢でもいつかは優勢にしてやるぞという気持ちを忘れずに、これからの人生をゆっくり歩いていってほしいと思う😌

f:id:masayo0728:20221108075241j:image

木の列車しゅっぱーつ🚃

 

 

 

 

兄の願い

この前の週末にたろう(長男)の運動会があった🎌

 

 

たろうの小学校では、徒競走は全員走るが、リレーはタイムでの選抜式になっており、クラスから男子3人、女子3人が出場する🏃

 

 

昨年は補欠にもひっかからなかったたろう、今年は出たいと駅から家までの道を走ったりしていた👟けっこう持久力もついてきたし、もしかすると選ばれちゃったりして😚なんて思っていたが。。

残念ながらたろうが選ばれることはなかった😔

 

 

たしかに、本番をみたら、みんなの早いこと早いこと😳

 

 

帰りに、道端でバク転とかするような運動神経抜群の女の子と一緒になった👧

 

 

その子もリレーの選手に選ばれていたとのこと。聞くと、リレーに選抜されるために、家の前の坂道を何度も往復して走る練習をしていたらしい😲

 

 

才能ある人がそんなに努力してリレー選をつかんでいるのなら、たろうの努力は甘いと言わざるをえない。

 

 

運動会の帰り道、「来年の運動会のリレー選のたたかいは、今日から始まっている!走れー」と学校から家まで共に走って帰ってきました😜

 

 

やる気になったかと思いきや、たろうは「じろう、来年はリレー出てな」と、今年、保育園リレーのアンカーを走った弟に、リレー戦出場をたくしていました😅

だめだこりゃと思った瞬間でした😩

f:id:masayo0728:20221107075920j:image

時間の概念

お風呂に、長男用に掛け算の紙、次男用にひらがなカタカナの紙を貼ってある🛀

 

 

毎晩その表をみながら九九の歌を歌ったりしてるもんで、次男も3の段くらいまでは覚えて言えるようになってきている👦

 

 

さらに自分はできるところをみせたいたろう(長男)は、「1分は60秒、じゃ5分は?」

答えられないじろう(次男)の代わりに、私が300秒と答える👋なんてことをやっているので、じろうも時間の感覚がちょっとわかってきてるよう。

 

 

昨日、お風呂のときのやりとり。

👶「ママ、歯磨きどれくらいやるの?」

👩「100秒やるよー」

👶「えっ、ママ2分もやらないの⁉️」と。。

 

 

今まで、じろうが数えられる数字は100くらいまでで100っていうと多い〜ってなっていたので、100と答えて↑みたいな返答が返ってくるとは予想だにしていなかったので、びっくり😳100秒=2分以下とすぐに考えられたのもすばらしい👏

 

 

「すぐに、いや、ママは120秒磨きます」と言い直しました😤

 

 

まだまだ保育園生と思っていたじろうですが、新しいことの吸収力は大人の想像以上😲

来年からの小学校生活。いろんなことをたくさん吸収してほしいなと思った出来事でした🎒

 

f:id:masayo0728:20221102102043j:image

じろう作のハロウィンのお菓子入れバッグ👜

バッグの明治らしき板チョコがいいアクセント✨